ども。ネコ太郎です (´・ω・`)
クラロワをやっていると急に勝てなくなるタイミングって出てきますよね。
さっきまで調子よく勝ててたのに、絶望的に相性が悪いデッキとあたってしまったり、なんかこうイライラしてユニット配置や戦略ミスが出てしまったり…。
「次こそ勝とう!」とムキになってやればやるほどトロフィーの数を減らしてしまう悪循環になること、ありませんか?
そういうときはどうすればいいのか。
ネコ太郎の経験上、
「あ、これはやっておいたほうがいいな」
とおもったことを簡単にまとめてみましたので、もしよければ参考にしてくださいね (´・ω・`)
クラロワで勝てないときにやるべき対応策
①:少し時間をおいてからプレイする
冷静になりましょ。
時間をおいて頭をクールにさせるとプレイのミスも減って良い感じになりますから。
対戦相手の煽りとか強力プレイのパートナーのヘタクソ&ヌーブなプレイに腹が立つこともめちゃめちゃありますけど、そういうときほど時間をおいておくといいでしょう。
あと、ずーっとクラロワをプレイしていると目や肩だけではなく精神性にもマジで疲れます (´・ω・`)
スマホって、長時間見ているとやっぱり心の健康によくないです。
疲れた状態でプレイしてもミスが出てしまいますし、そんな自分のプレイにまたイライラしてしまう悪循環も嫌じゃないですか。
適当に休む時間も作らないとダメです
②:デッキはいつもの慣れたデッキのままにしておく
勝てないからといってデッキをいじってしまうと余計におかしなことになることがありますよ。
普段慣れているデッキでプレイするのが無難です。
負けて悔しいからといって全然やったこともないデッキに挑戦したり、ボコボコにされた対戦相手のデッキをそのままコピーして使ったりしても、今よりも弱くなる可能性の方が高いです (´・ω・`)
負けたとき、イライラしたときほど何もしないこと。
悪い流れがどこかにいくまでは下手に動かない方が無難です。
上手い人のプレイを参考にする
勝てないときって、根本的に何かが欠けていることがあります。
試合の立ち回り方、ユニットの配置、防衛の処理の方法などなど。
もしかすると、自分が知らない、気づいていないことを対戦相手が知っているのかもしれません。
たとえ小さなことでも、実力が拮抗してくる上位陣になってくると大きな差になってきますからね (´・ω・`)
勝てないときこそ、うまい人のプレイをみるべきです。
上手い人のプレイを見ていると、
「あ!そういう使い方もあるのか!」
「たった3コストで処理してる!」
っていうような新しい気づきに出会えることができます。
貪欲に情報収集して実力をアップさせましょう!
まとめ
ということで、ネコ太郎の経験上、クラロワで勝てないときにやっておきたいことについてまとめてみました。
クラロワってずーっと勝ち続けることって不可能です。
そんなのありえません。
だからこそ、負けたとき、勝てないときのリカバリーの方法ってめちゃめちゃ大事なんですよ (´・ω・`)
この記事が参考になれば幸いです。
さあ、今日もクラロワ、頑張っていきましょー!

休憩時間の暇つぶしにはスマホでマンガでしょ!?
クラロワで暇つぶしもいいけど、スマホでサクッとマンガを読むのもオススメですよ。
DMMブックスは品ぞろえもいいし、「これ、前から読んでみたかったんだよね!」っていう作品もたくさんあるの要チェックです (´・ω・`)